top of page

【Blog#α7】マウント

  • 執筆者の写真: 尾藤文人
    尾藤文人
  • 4 日前
  • 読了時間: 1分

日々、あちらこちらでマウントが起きています。出身地・年齢・性別・肩書・学歴など。弊社ではまちづくりに携わっているので、常に「コンフリクト(摩擦)」の場面に遭遇します。そのような事態を避けるために、「ブロックを利活用した中部地方創生まちづくりワークショップ」を開催しています。私が巨大組織に所属していた時は、声が大きい・持っている権限(人事権・予算権)が大きい人が支配していました。今、弊社の探究事項は「合意形成(コンセンサス・ビルディング)」です。地方創生まちづくりでは、フラットであることが肝要です。先日も解く鍵は「見える化(ブロックの利活用)」と申したところですが、是非ともお試し頂きたいと存じます。

令和7(2025)年4月13日(日)


Комментарии


      【業務内容】

(1) 人材育成に関するコンサルティング業務

(2) 社会地域課題解決型事業に関するコンサルティング業務
(3) 産学官金メディアなど連携(共創プラットフォーム)に

  関するコンサルティング業務

(4) EC(電子商取引)サイトの企画、制作、販売、運営及び管理
(5) 各種イベントの企画、制作、運営及び管理
(6) 建設運輸事業に関するコンサルティング業務
(7) 前各号に附帯又は関連する一切の事業

【Business Activities】

1. Consulting services related to human resource development

2. Consulting services related to social and regional issue-solving projects

3. Consulting services for collaborations involving industry, academia, government, finance, media, etc. (co-creation platforms)

4. Planning, production, sales, operation, and management of EC (e-commerce) sites

5. Planning, production, operation, and management of various events

6. Consulting services related to the construction and transportation industry

7. All other business activities incidental or related to the above items

bottom of page