top of page

【Blog#45】「自分の存在価値」について

  • 執筆者の写真: 尾藤文人
    尾藤文人
  • 2024年10月20日
  • 読了時間: 2分

皆さん、こんにちは。

本日の【Blog#45】のテーマは、「自分の存在価値」についてお話します。かなり突っ込んだテーマですが、お話したいと存じます。皆さん誰もが「自分の存在価値」について、考えた経験があると存じます。

私自身どちらかというと、「自己肯定感が低い方」で、苦しんできた方だと思います。社会批判しても仕方が無いのですが、「資本主義社会」ですから、「自分の存在価値=お金(金銭価値)」になりやすいです。私の周りを見渡しても、R50を越える世代ですから、話題は「(1)早期退職」「(2)子供の教育費」「(3)住宅ローン」「(4)老後の生活」「(5)両親の介護」といった5点に集約されると思います。5点に共通しているワードはいずれも「お金」に纏わるということです。

ここで、「資本主義社会」を否定するつもりも無く、フリードリヒ・ハイエク曰く、「資本主義社会になって、ストリートチルドレンは居なくなった」という主張も否定しません。しかしながら、「人の存在価値価値が金銭価値で測られる」ことは心情的に受け入れがたいのも確かです。

ある著名な方がこのような事を仰っています。「大きな波(ビッグウェーブ)を待て!」

どういうことかと言うと、「自らをサーファーに例えて、ビッグウェーブが来るのを辛抱強く待て」という事です。何やら、「神がかり」のような「狐に包まれたような話」ですが、私としては、同感ですし、「人生の運命」なるものに従わざるを得ないと考えています。



Comments


      【業務内容】

(1) 人材育成に関するコンサルティング業務

(2) 社会地域課題解決型事業に関するコンサルティング業務
(3) 産学官金メディアなど連携(共創プラットフォーム)に

  関するコンサルティング業務

(4) EC(電子商取引)サイトの企画、制作、販売、運営及び管理
(5) 各種イベントの企画、制作、運営及び管理
(6) 建設運輸事業に関するコンサルティング業務
(7) 前各号に附帯又は関連する一切の事業

【Business Activities】

1. Consulting services related to human resource development

2. Consulting services related to social and regional issue-solving projects

3. Consulting services for collaborations involving industry, academia, government, finance, media, etc. (co-creation platforms)

4. Planning, production, sales, operation, and management of EC (e-commerce) sites

5. Planning, production, operation, and management of various events

6. Consulting services related to the construction and transportation industry

7. All other business activities incidental or related to the above items

bottom of page