【Blog#6】「人材育成事業論」について#3
- 尾藤文人
- 2024年8月8日
- 読了時間: 1分
更新日:1月12日
「『DOO!』って、どういう意味ですか」って聞かれます。
「やってもいいよ!」というやんわり前向きな意味としています。
ちょっと批判的なお話になりますが、世の中は「ドント(やってはいけない)」という言葉が溢れていますよね。具体的に分かりやすいのが、公園の看板です。
「ドント10箇条」ですよね。
キャッチボールをしてはいけない、大声を出してはいけない、走ってはいけない、などなど「ドント10箇条」が並んでいますね。
これは、大人たちの配慮で「失敗してはいけない」という配慮だと思いますが、社会に出て、ビジネスを事業展開するとそうは行きません。
株式会社ファーストリテイリング(ユニクロ)の柳井 正さんの著書で「1勝9敗」という本があります。人生なんて、柳井さんがおっしゃる通り「1勝9敗」で失敗ばかりです。
「DOO!」とは、批判を恐れずに述べれば、「失敗しましょう!」という意味合いです。
さあ、(学生の)皆さん、「失敗してみませんか!」(了)

Comments