top of page

ライオンは「勇気」や「リーダーシップ」を象徴し、眼鏡は「知識」や「知性」を表すことが多いです。これらの要素を組み合わせることで、「知性とリーダーシップを持って社会地域課題に取り組む姿勢」を表現しています。
検索


【S#50】FLOOD THE FUTURE BREW THE POLICY
「Flood the Future, Brew the Policy.」 この言葉に、私たちムーン・フロンティアのすべてを込めました。 未来を洪水のように押し寄せる──それは、想像し、創造し、行動すること。 私たちはAIやブロックやメディアなどの力を通じて、「まだ見ぬ社会」...

尾藤文人
5月15日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


【Neo#62】音とカルチャーとブロックでつくる未来
Moon Frontier が描くのは、 「音」 と 「カルチャー」 と 「ブロック」 が織りなす、新しい地域社会のかたちです。 ここで言う“音”とは、音楽や声だけでなく、「問い」「ことば」「共鳴」のこと。 人と人がつながる瞬間の、目に見えない波です。...

尾藤文人
5月10日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


【Neo#61】「産学音官金」地域連携という挑戦
第二ピアサービス株式会社では、これまでの 「産学官金」 連携に、 “音 ”を加えた新しい地域共創モデル 「産学音官金」 構想を推進しています。 “音”とは、音楽でもあり、言葉、表現、感性、探究、そして共感――人と人をつなぎ、心を動かす力そのものです。...

尾藤文人
5月9日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


【Blog#α11】スノーボール
米著名投資家で「投資の神様」と呼ばれるウォーレン・バフェットさん(94歳)が最高経営責任者(CEO)を退任するというニュースが飛び込んで来ました。 私事ですが、今から数十年前、若かりし頃、著書「スノーボール」を図書館で借りて読んだ覚えがあります。洋書あるあるの上下巻の分厚い...

尾藤文人
5月5日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


【Blog#α10】T型?π型?タコ型?
従来から ジェネラリスト(幅広い分野にわたる知識や経験を持ち、特定の専門分野に特化しない人材) がいいのか、 スペシャリスト(専門家) がいいのか、という議論があります。 ジェネラリストでもあり、スペシャリストでもあるのがいいのですが、なかなかどちらも出来るという訳には行き...

尾藤文人
4月20日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


【Blog#α9】日本人89.9万人減 下落最大
本日の新聞の見出しです。政令指定都市級の一つの都市が消滅したことになります。 私は楽観論者です。 私が学生の頃の社会科の教科書には 「日本は加工貿易国」 と書かれていました。原材料を輸入して、日本国内で加工して、輸出するモデルです。「 貿易黒字大国」 と言われました。...

尾藤文人
4月15日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


【Blog#α8】リーダーシップ論
私が巨大組織に居た頃、上司からこんなことを言われました。 「常に2つ上のポジションに立って考えなさい 」と。例えば、担当だったら係長職、係長だったら課長職、課長だったら部長や局長職の立場に立って考えるという事です。 私の場合、反作用になってしまって、上司から...

尾藤文人
4月14日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


【Blog#α7】マウント
日々、あちらこちらで マウント が起きています。出身地・年齢・性別・肩書・学歴など。弊社ではまちづくりに携わっているので、常に 「コンフリクト(摩擦)」 の場面に遭遇します。そのような事態を避けるために、 「ブロックを利活用した中部地方創生まちづくりワークショップ」...

尾藤文人
4月13日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


【Blog#α6】4つの壁
私は20年以上巨大組織に居た訳ですが、イノベーションを塞ぐ 「4つの壁」 と言います。 「前例主義」「横並び主義」「事無かれ主義」「大人の都合」 です。 私は起業してトップに居るので、前の3主義は打破しているのですが、 「大人の都合」 には参っています。つまり 「既得勢力」...

尾藤文人
4月12日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


【Blog#α5】地方創生の鍵は「見える化」?
今週4月9日(水)に浜松で 「ブロックを利活用した中部地方創生まちづくりワークショップ」 を開催しました。参加者の方々が高齢者が多かったため、戦々恐々な様子だったのですが、会場の雰囲気が温まり始めると、 「渦を巻くような」...

尾藤文人
4月11日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


【Blog#α4】今更、ほうれんそう
社会に出ると 「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」 という言葉があります。社内も社外でも当てはまると考えます。 今から30年以上前に出会ったプライベートバンカーの方に言われたことを思い出します。「メールの返信の速さで仕事が出来るかどうかが分かる」と。確かにその方は滅茶苦茶メ...

尾藤文人
4月8日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


【Blog#α3】大学の使命とは?
大学院へ行き始めたので、早速、授業の動画視聴を始めました。冒頭のテーマは 「大学の使命とは?」 です。本テーマについては、百花繚乱の意見がありますが、私は楽観論者です。 先日こんな出来事がありました。「日本の大学の世界ランキングは低位であるし、日本の経済力もG20国並みで...

尾藤文人
4月5日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


【Blog#α2】歴史は繰り返す
VUCA時代 と言われて久しいです(注 VUCA(ブーカ)時代 とは、予測が困難で変化が激しい現代の社会やビジネス環境を指す言葉です)。先を見越すことが出来たら、人生やビジネスにおいて先手を打つことが可能です。しかしながら、その様なことはかなり難しい話です。...

尾藤文人
4月5日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


【Blog#α1】新たな旅立ち「三本の矢」
皆さん、ご無沙汰しております。暫くブログをお休みしていました。大した事情では無く、ウェブサイトを更新できないという初歩的な理由でした。一方で、創業から書き溜めたブログは81話を数え、そのうちの38話を抜粋して、 「未来を動かす38のヒント」...

尾藤文人
4月4日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


【Blog#81】「コミュニティ」について
本日の 【Blog#81】 のお題は、 「コミュニティ」 についてお話します。 ここでは、 「昔はよかった」 と言うお話をする訳ではありません。私は車に乗らないので、比較的歩くのですが、街に子供さんを見かけることがほとんど無くなりました。 40年以上も前の話ですが、...

尾藤文人
1月14日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント


【Blog#80】「戦略学」について
本日の 【Blog#80】 のお題は、 「戦略学」 についてお話します。 「戦略学」 って、聞きなれないですよね。 「ストラテジー」 と言うと、聞いたことがあるかもしれません。 元在サウジアラビア王国日本国大使の岡崎久彦氏(故人)の著書 「戦略的思考とは何か」...

尾藤文人
1月12日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント


【Blog#79】「ヨーダの存在」について
【Blog#79】 のお題は 「ヨーダの存在」 です。 「ヨーダ」 って、何?って方もいらっしゃると思います。 「ヨーダ」 とは、映画 「スター・ウォーズ」 シリーズに登場する架空のキャラクターで、ジェダイ・マスターとして広く知られています。所謂、 「人生の師匠」...

尾藤文人
1月9日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


【Blog#78】「逆流の時代」について
本日の 【Blog#78】 のお題は「 逆流の時代」 です。 「官から民へ」 と言われて久しいですが、昨日(1月7日)、トヨタ自動車株式会社さまが 「Toyota Woven City」 に関するプレスリリースをされています。従来の日本では、民間主導でのまちづくりは考えられ...

尾藤文人
1月8日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


【Blog#77】「AIなお正月」について
新年明けましておめでとうございます! 本来であれば、 「仕事初め」 になる1月6日(月)にご挨拶するところですが、フライングをさせて頂きます。本日の 【Blog#77】 のお題は、 「AIなお正月」 についてお話します。...

尾藤文人
1月4日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


【News#12】AI動画「ムーン・フロンティア」シリーズ配信のご案内
弊社では「東海地方の魅力を 『リ・デザイン』 で探求する!」と題して、AI動画「新たなる地方創生社会資本社会地域課題解決型プロジェクト 『ムーン・フロンティア』 シリーズ」を弊社動画チャンネル (SEPEER_Channel) にて配信していますので、ご案内させて頂きます。...

尾藤文人
2024年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page