top of page

ライオンは「勇気」や「リーダーシップ」を象徴し、眼鏡は「知識」や「知性」を表すことが多いです。これらの要素を組み合わせることで、「知性とリーダーシップを持って社会地域課題に取り組む姿勢」を表現しています。
検索


【Blog#55】「人脈」について
おはようございます。随分と寒くなりましたね。朝、起きるのが辛くなりました。 本日の 【Blog#55】 のお題は「 人脈」 についてです。 私が50年以上生きた経験からすると、「 人脈はあっても無くてもどちらでもいい」 と考えます。...

尾藤文人
2024年11月23日読了時間: 1分


【Blog#54】「大局観」について
おはようございます。随分と寒くなってきましたね。朝、起きるのが辛い時期になってきました。 本日の 【Blog#54】 のお題は 「大局観」 について、お話します。 「大局観」 って、何だ?ということですが、私のAI秘書に聞いてみると、「物事を全体的・俯瞰的に捉える視点や考え...

尾藤文人
2024年11月20日読了時間: 2分


【Blog#53】「ゼロからイチ(試行編)」について
皆さん、こんにちは。秋が深まる今日この頃ですね。 本日の 【Blog#53】 のお題は、 「ゼロからイチ(試行編)」 についてお話します。 前回、 「ゼロからイチ」 について、簡単な術をお話しました。これは日常生活でもできることなので、お試しください。それは、私が書いている...

尾藤文人
2024年11月10日読了時間: 2分


【Blog#52】「ゼロからイチ(基礎編)」について
皆さん、こんにちは。気持ちの良い秋風を感じる今日この頃ですね。 本日の 【Blog#52】 のお題は 「ゼロからイチ (基礎編) 」 についてお話します。 今に始まった話ではありませんが、よく企画提案において、 「ゼロイチ」 という言葉があります。簡単に言うと、...

尾藤文人
2024年11月9日読了時間: 2分


【Blog#51】「ノブレス・オブリージュ」について
皆さん、おはようございます。涼しい秋風が心地よい今日この頃ですね。 本日の 【Blog#51】 のお題は、 「ノブレス・オブリージュ」 についてお話します。 「ノブレス・オブリージュ」 についてググると「 『社会の模範となるように振る舞うべきだ』...

尾藤文人
2024年11月6日読了時間: 2分


【Blog#50】コーヒーブレイク#4
皆さん、こんにちは。今日は秋晴れですね。 ブログが50話を数えました。毎日ではないですが、コツコツ書いています。また、9月2日に新規創業してから、2か月が経過しました。こちらもコツコツと事業展開しています。 (1)弊社のキーワードは、 「地方創生」 、 「社会地域課題解決」...

尾藤文人
2024年11月3日読了時間: 2分


【Blog#49】勝手に「ITON理論」について
こんにちは。11月に入りましたね。 本日の【Blog#49】は、勝手に「ITON理論」について、お話します。 もう、報道規制が解除され、記者発表をしているのですが、今月11月12日に 「小学生向けキャリア教育プログラム」 に弊社参画致します。開催目的としては...

尾藤文人
2024年11月2日読了時間: 2分


【Blog#48】夢や希望って、見つかりますか?
皆さん、こんにちは。今日で10月も終わりですね。年末まであと2か月になりました。 本日の 【Blog#48】 のテーマは 「夢や希望って、見つかりますか?」 というお題です。 私自身が苦々しい経験があるので、偉そうな事が言えないお題です。実は、私は高校生時代まで...

尾藤文人
2024年10月31日読了時間: 2分


【Blog#47】「民間主導型人材育成(多様な人と人をかき混ぜる)」について
おはようございます。10月末になり、徐々に涼しくなってきましたね。 本日の 【Blog#47】 のお題は 「民間主導型人材育成(多様な人と人をかき混ぜる)」 について、お話します。 また、何だ?というお話ですが、小学校・中学校・高校・大学の所管省庁は文部科学省になります。ま...

尾藤文人
2024年10月29日読了時間: 2分


【Blog#46】理解してもらうこと
おはようございます。本日から米国の野球MLBのワールドシリーズですね。 さて、本日のお題は 「理解してもらうこと」 です。これもなかなか難しいお題です。 赤ちゃんや子供の頃は、「泣く事」によって、ご両親を含め、周りの方々が理解しようとしてくれます。しかしながら、小学校・中学...

尾藤文人
2024年10月26日読了時間: 2分


【Blog#45】「自分の存在価値」について
皆さん、こんにちは。 本日の 【Blog#45】 のテーマは、 「自分の存在価値」 についてお話します。かなり突っ込んだテーマですが、お話したいと存じます。皆さん誰もが 「自分の存在価値」 について、考えた経験があると存じます。 私自身どちらかというと、...

尾藤文人
2024年10月20日読了時間: 2分


【Blog#44】「人材育成プログレス」について
おはようございます。今日は急に秋風になりました。 本日の【Blog#44】のテーマは、 「人材育成プログレス」 についてお話します。 弊社の 「人材育成プログレス」 は 「(1)聞く(インプット)」「(2)書く(シンキング)」「(3)発言する(アウトプット)」「(4)気づき...

尾藤文人
2024年10月20日読了時間: 2分


【Blog#43】コーヒー・ブレイク#3
皆さん、こんにちは。涼しい秋風が気持ちよくなったと思ったら、また、暑いですね。 本日の【Blog#43】のテーマは 「コーヒー・ブレイク#3」 です。最近の所感です。 新規創業して1か月あまりですが、ここのところ毎日、弊社事業についてプレゼンしています。上手く伝わる時もあれ...

尾藤文人
2024年10月19日読了時間: 2分


【Blog#42】「NOと言える人」へ
おはようございます。本日は金曜日ですね。週末まであと一息です。 本日の【Blog#42】のテーマは、 「NOと言える人」 へ、です。 学生の皆さんはご存じなくて当然ですが、他界された元東京都知事の石原慎太郎さんの著作で 「NOと言える日本(1989年刊行)」...

尾藤文人
2024年10月18日読了時間: 2分


【Blog#41】「マンダラチャート」との出会い
おはようございます。10月も中旬となり、秋風が気持ちよい季節ですね。 さて、本日の【Blog#41】のテーマは、 「マンダラチャート」との出会い です。 「マンダラチャート」 はビジネスツールとして、ご存じの方も多いと思います。...

尾藤文人
2024年10月17日読了時間: 2分


【Blog#40】SEPEER流「ホームタウン経営」について
おはようございます。ブログも40話を数えました。と言っても私の友人経営者は4年間続けて1000話を越えている方もいらっしゃるので、私はまだ「ひよっこ」です。 【本日のお題】 さて、本日のブログテーマは SEPEER流「ホームタウン経営」 について、お話します。...

尾藤文人
2024年10月13日読了時間: 2分


【Blog#39】「人生の選択肢の多様性」について
皆さん、こんばんは。本ブログ【Blog#39】 「人生の選択肢の多様性」 について、お話したいと存じます。 私事で恐縮ですが、30年程前には 「3高」 と言って 「高学歴」「高収入」「高身長」 であることが 「人生の勝ち組」 であると言われた時代がありました。 「偏差値」...

尾藤文人
2024年10月12日読了時間: 1分


【Blog#38】コーヒーブレイク#2
おはようございます。今日から三連休ですね。秋の行楽日和です。 本日もブログは「コーヒーブレイク」という事で、弊社ごと(私ごと)で恐縮ですが、呟きます。地元名古屋へ帰って来て、3か月あまり、弊社を新規創業して1か月あまりです。高校を卒業してから、30年あまり名古屋を離れていた...

尾藤文人
2024年10月12日読了時間: 2分


【Blog#37】「探究学習」と「資金調達」について
おはようございます。猛暑が過ぎて、めっきり秋になりました。 本日の 「Blog#37」 のテーマは、 「探究学習&資金調達」 についてです。 私が前職でお世話になった福岡県立小倉商業高校の3年生の必修科目の 「探究学習」 で、 「北九州まちづくりプロジェクト」...

尾藤文人
2024年10月11日読了時間: 2分


【Blog#36】「シン3種の壁」について
皆さん、こんにちは。雨気味@名古屋です。 本日の 【Blog#36】 テーマは 「シン3種の壁」 について、お話します。また、何だ?という訳ですが、以前のBlogで 「三種の壁」 について、お話しました。 「(1)前例主義」、「(2)横並び主義」、「(3)事なかれ主義」...

尾藤文人
2024年10月3日読了時間: 2分
bottom of page