top of page

ライオンは「勇気」や「リーダーシップ」を象徴し、眼鏡は「知識」や「知性」を表すことが多いです。これらの要素を組み合わせることで、「知性とリーダーシップを持って社会地域課題に取り組む姿勢」を表現しています。
検索


【Blog#28】「〇〇さん」のススメ
皆さん、こんにちは。本日も暑いですね!(最近、暑いしか言っていないような気がします(苦笑い))。本日の「 ブログ#28 」は、 「○○さん」のススメ 、です。何の事か、よく分からないと思いますが、例えば、私、尾藤を「尾藤さん」と呼ぶことです。何だ、そんな事か、と思われるかも...

尾藤文人
2024年9月20日読了時間: 2分


【Blog#27】「今どきの日本人の存在価値」について
皆さん、おはようございます。本日のブログのテーマは、「 今どきの日本人の存在価値 」について、お話したいと存じます。 ちょっと大きいようなテーマですが、私が40年前に手にした教科書には、「 日本は加工貿易国だ 」と習いました。今のZ世代の方々にとっては、「 加工貿易国...

尾藤文人
2024年9月19日読了時間: 2分


【Blog#26】「マウント」について
皆さん、おはようございます。まだまだ暑いですね。 本日の 「ブログ#26」 のテーマは 「マウント(「自分の優位性を示すため」に威圧的な言動を取ること。)」 について、お話します。 皆さん、誰しもがマウントを取られて、困ったり、不愉快な思いをされた経験があると存じます。私が...

尾藤文人
2024年9月18日読了時間: 2分


【ラジオ#3】新規創業しました!
皆さん、こんにちは。第二ピアサービス株式会社代表取締役の尾藤文人です。 本日(令和6年9月16日)は、「 9月2日(月)に弊社新規創業したこと 」をご報告させて頂きます!また、 「起業家講座プロローグ」(約15分) 及び 「探究学習イントロダクション」(約25分)...

尾藤文人
2024年9月16日読了時間: 1分


【動画配信#2】【高校生向け】「探究学習(必修科目)」スタートアップイントロダクション(約25分)
高校生の必修科目である 「探究学習」 のイントロダクション(約25分)です。 「人生の羅針盤」 と題して、 「11の人生アイテム(人生の道具)」 を提案しています。これから 「探究学習(必修科目)」 という愉しい旅に出発です!...

尾藤文人
2024年9月15日読了時間: 1分


【動画配信#1】小学生・中学生向けSEPEER流「起業家講座」プロローグ(約15分)
皆さん、こんにちは。本日(令和6年9月14日(土))は、 小学生・中学生向けSEPEER流「起業家講座」プロローグを動画配信(約15分) しましたので、お知らせします。 昨今、全国的に次世代である小学生や中学生、高校生の皆さんへ、「起業家教育」が実施されています。本日は...

尾藤文人
2024年9月14日読了時間: 1分


【Blog#25】「見えないもの」への挑戦
皆さん、おはようございます。本日のブログのテーマは、 「見えないものへの挑戦」 について、お話したいと存じます。 学生時代だとそこまで求められないと思いますが、ビジネスの世界では、「付加価値=稼ぐ力」になります。企業では新たなる時代に向けたビジネス展開するにあたって、リスク...

尾藤文人
2024年9月13日読了時間: 2分


【News#1】令和6年9月2日付で第二ピアサービス㈱が新規創業(名古屋市昭和区)しました!
名古屋法務局(℡052-952-8071)に登記完了しましたので、お知らせします。(令和6年9月12日付) (1)令和6年9月2日付で第二ピアサービス㈱が新規創業(名古屋市昭和区)しました! (2)「東海地域における社会地域課題解決型人材育成事業DOO!」サービスを開始しま...

尾藤文人
2024年9月12日読了時間: 3分


【Blog#24】大航海時代の「羅針盤」について
皆さん、おはようございます。本日のブログのテーマは、「 大航海時代の羅針盤 」について、お話したいと存じます。いきなり何それ?と思われる方もいらっしゃると存じます。 「大航海」というのは、人生を例えています。私はもう50歳、半世紀を越えてますが、まだ、よく見えません(苦笑い...

尾藤文人
2024年9月12日読了時間: 2分


【Blog#23】行動の「断捨離(だんしゃり)」について
皆さん、こんにちは。9月新学期が始まって、スタートダッシュで疲れていませんか? 本日のブログのテーマは、行動の「断捨離(だんしゃり)」について、お話したいと存じます。 「断捨離(だんしゃり)」と言うと、こんまりさんこと近藤麻理恵さんが火付け役ですが、私はちょっと違う角度から...

尾藤文人
2024年9月11日読了時間: 1分


【Blog#22】「AI・提案型」について
おはようございます!本日のブログのテーマは「AI・提案型」について、お話します。 以前のブログで、学生さんに「ロボット・受動型」ではなく、「AI・提案型」でお願いしてます旨お話しました。更に(前置きとして学校側の理解が得られれば)「AI3種の神器」として、「(1)ChatG...

尾藤文人
2024年9月10日読了時間: 2分


【Blog#21】「就職氷河期世代」と「Z世代」
皆さん、こんばんは。残暑厳しいですね。ご無理なくです。 さて、今晩は、「就職氷河期世代」と「Z世代」です。どういう意味かと言うと、親子世代ですよね。今、全国的に次世代として「Z世代」が注目されています。私が事業展開していた北九州市では、今年の4月に市役所に「Z世代課」という...

尾藤文人
2024年9月9日読了時間: 2分


【Blog#20】「起業家教育」について
皆さん、こんにちは。お陰様で、本ブログで第20話になります。引き続きどうぞ宜しくお願いします。 本日のお題は「起業家教育」についてお話します。 最近は全国的にZ世代の次のα世代においても、「起業家教育」が実施されるようになっています。私が約40年前は「起業する」という言葉が...

尾藤文人
2024年9月5日読了時間: 2分


【Blog#19】「自分」を信じて「自分」を許すという事
皆さん、こんにちは。少し暑さが和らいだ様子ですが、まだまだ暑いですね。 以前、ブログで「18歳の春」「22歳の春」について、書きました。 人生100年時代と言われる中で、最初の約20年間は物凄いスピードが求められる社会構造になっています。私は、異論派で「そもそも最初の20年...

尾藤文人
2024年9月4日読了時間: 1分


【Idea#1】名古屋の魅力をリ・デザインで探究しよう!
私たち(DOO!)は、 「社会地域課題解決型人材育成事業DOO!」 のワークショップで、 「〇〇(地域名)の魅力をリ・デザインで探究で探究しよう!」 というお題目で、参加者の皆さんに意見交換して頂いています。 具体的には、 「名古屋の魅力をリ・デザインで探究しよう!」...

尾藤文人
2024年9月2日読了時間: 4分


【Blog#18】「自分軸」について
皆さん、おはようございます。9月になりましたね。新学期が始まる学生さんも多いと存じます。 本日は、「自分軸」について、お話したいと存じます。私も何ですが、よく自分を見失いそうになります。私の気質体質に寄るのですが、比較的「ああでもない」「こうでもない」と言われて傷つく機会が...

尾藤文人
2024年9月1日読了時間: 1分


【Blog#17】「学校」について
皆さん、こんにちは。台風10号が日本列島を上陸して猛威を振るっていますが、くれぐれもお気を付けください。 本日で8月が終わり、明日から9月ということで、夏休みが終わり、学校が始まる時期だと存じます。「学校へ行きづらい」という学生さんのお話を聞きます。...

尾藤文人
2024年8月31日読了時間: 1分


【Blog#16】「人間関係」について
こんにちは。台風10号が日本列島を上陸し、猛威を振るっている様子です。 本日は、「人間関係」について、お話したいと存じます。 これまでも「コミュニケーション」や「伝え方」といった答えがなかなか難しい話題をブログで取り上げてきました。...

尾藤文人
2024年8月30日読了時間: 2分


【Blog#15】「伝える」ということ
皆さん、こんにちは。台風10号の接近に伴い、大気の状態が不安定ですね。 さて、本日は「伝える」ということについて、お話したいと存じます。 一言に「伝える」と言っても、とても難しい課題ですよね。ビジネスの世界では「プレゼン」と言ったりします。「プレゼン」で莫大な人的資金的調...

尾藤文人
2024年8月25日読了時間: 1分


【Blog#14】「大谷翔平選手」について
本日(令和6年8月24日)、米国のメジャーリーグ(野球)のロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手がホームラン1本と盗塁1個を決めて、通算で「ホームラン40本&盗塁40個」達成と言う偉業を成し遂げました。しかも9回裏2死満塁で大谷翔平選手に打席が回り、アナウンサーの方が「ここ...

尾藤文人
2024年8月24日読了時間: 1分
bottom of page