top of page

【Blog#α10】T型?π型?タコ型?

  • 執筆者の写真: 尾藤文人
    尾藤文人
  • 4月20日
  • 読了時間: 1分


従来からジェネラリスト(幅広い分野にわたる知識や経験を持ち、特定の専門分野に特化しない人材)がいいのか、スペシャリスト(専門家)がいいのか、という議論があります。

ジェネラリストでもあり、スペシャリストでもあるのがいいのですが、なかなかどちらも出来るという訳には行きません。私の大学時代の同期がやはり典型的なジェネラリストであるNさんと典型的スペシャリストであるYさんが居ました。30年経ちどうだったかというと「どちらでもいい(笑)」という人生結論です。人はやはり肌があるので、ジェネラリスト肌も居れば、スペシャリスト肌も居るという事です。ただ大事なのは、ジェネラリストであれば、月から地球を観察するような俯瞰力、スペシャリストであれば、地球の反対側まで深掘る度量が必要だと考えます。「月へ行ってもいいし、地球の裏側へ行ってもいいし」そんな人生の旅を楽しんでみては如何でしょうか。

令和7(2025)年4月20日(日)


Commenti


      【業務内容】

(1) 人材育成に関するコンサルティング業務

(2) 社会地域課題解決型事業に関するコンサルティング業務
(3) 産学官金メディアなど連携(共創プラットフォーム)に

  関するコンサルティング業務

(4) EC(電子商取引)サイトの企画、制作、販売、運営及び管理
(5) 各種イベントの企画、制作、運営及び管理
(6) 建設運輸事業に関するコンサルティング業務
(7) 前各号に附帯又は関連する一切の事業

【Business Activities】

1. Consulting services related to human resource development

2. Consulting services related to social and regional issue-solving projects

3. Consulting services for collaborations involving industry, academia, government, finance, media, etc. (co-creation platforms)

4. Planning, production, sales, operation, and management of EC (e-commerce) sites

5. Planning, production, operation, and management of various events

6. Consulting services related to the construction and transportation industry

7. All other business activities incidental or related to the above items

bottom of page